· 

交通事故その③「接骨院での施術・相手保険会社担当者との交渉」

接骨院での施術と保険会社との交渉:知っておくべきこと

交通事故後の治療において、接骨院での施術を希望される方は多いと思います。しかし、スムーズに治療を進め、適切な補償を受けるためには、いくつかの注意点があります。

 

1. 医師と保険会社への確認

  • 接骨院での施術を希望する場合は、必ず事前に医師に相談し、同意を得てください。
  • その上で、相手保険会社の担当者に、接骨院での施術が可能かどうかを確認しましょう。
  • 保険会社によっては、接骨院での施術を認めない場合や、制限を設ける場合があります。

2. 医師による定期的な診察

  • 接骨院での施術開始後も、定期的に医師の診察を受けることが重要です。
  • 症状の経過を医師に確認してもらい、カルテに記載してもらいましょう。
  • 特に、事故による後遺症が残った場合、「後遺障害診断書」を作成できるのは医師のみです。
  • 後遺障害の認定を受けるためには、医師の診断書が必須となります。

3. 症状経過の伝え方

  • 医師に症状を伝える際は、具体的に、かつ丁寧に伝えましょう。
  • 痛みや違和感の部位、程度、具体的な症状などを詳しく伝えることが大切です。
  • 症状が改善しない場合や、新たな症状が現れた場合は、必ず医師に相談しましょう。

4. 保険会社からの打ち切り

  • 保険会社から、一方的に施術の打ち切りを打診されることがあります。
  • その際は、まず医師に相談し、施術の継続が必要かどうかを確認しましょう。
  • 医師が施術の必要性を認めている場合は、保険会社と交渉する余地があります。

5. 弁護士への相談

  • 保険会社との交渉が難航する場合や、一方的な打ち切りをされた場合は、弁護士に相談することを検討しましょう。
  • 弁護士は、法的な観点から適切なアドバイスやサポートをしてくれます。

6. その他

  • 交通事故証明書:警察に届け出た後、自動車安全運転センターで交通事故証明書を取得できます。これは、保険金請求や損害賠償請求の際に必要となります。
  • 示談交渉:相手がいる場合は、示談交渉を行うことになります。弁護士に依頼することも可能です。

注意点

  • 交通事故の状況によっては、上記の手順と異なる対応が必要となる場合があります。
  • 焦らず冷静に、状況に応じた適切な行動をとることが大切です。

最後に

交通事故に遭われた場合は、心身ともに大きな負担がかかります。

一人で悩まず、周りの人に相談したり、専門家のサポートを求めることも大切です。

この情報が、少しでもお役に立てれば幸いです。